上顎前突

よくある症状のイメージ画像

上顎前突は、上顎の前歯が前方に突き出ている状態です。一般的には「出っ歯」とも呼ばれています。お口を開けたときなど、みた目に影響が現れやすいため、「口元をみられたくない」といったお悩みを抱える方も多く見受けられます。なお、上顎前突の中には、歯が生える角度や位置が原因となるタイプと、骨格が原因となるタイプに分類され、後者の場合は外科手術も検討します。極度に上顎前歯が前方に突き出ている患者様の場合、上手くお口を閉じられないので、口呼吸となってしまうこともあります。

下顎前突

よくある症状のイメージ画像

下顎前突は、上記の上顎前突とは逆に、下顎が前に突き出ている状態です。通常の咬み合わせは上顎前歯が下顎前歯に覆いかぶさるように咬み合っているのですが、下顎前突はその逆になっているため、反対咬合とも呼ばれます。このような歯並びになってしまう原因は幾つもありますが、大きく分けて、骨格性のものと歯槽性のものがあります。骨格性としては、「過度に下顎が成長してしまった」、「上顎の成長が不十分であった」などが原因となります。一方、歯槽性の原因には、「下顎前歯が前方に飛び出ている」、「上顎前歯が後方に傾いている」などが考えられます。

叢生・八重歯

よくある症状のイメージ画像

叢生は、顎のサイズが小さ過ぎたり、歯のサイズが大き過ぎたりすることにより、歯が部分的に重なっている状態です。八重歯は、とくに上顎の犬歯が両隣の歯よりも前方に飛び出している状態です。歯並びが悪くなっているため、笑顔に自信が持てなくなったりします。また、歯と歯の隙間がずれているので、ブラッシングの際にも影響が出ます。磨き残しが生じやすく、虫歯にもなりやすいと考えられています。

過蓋咬合

よくある症状のイメージ画像

過蓋咬合は、両側の奥歯を嚙み合わせたときに、上顎の歯が過度に覆いかぶさっている状態です。上顎に対して下顎が後方にあるため、下の前歯はほとんどみえなくなってしまいます。それだけでなく、口を開けたときに上顎の歯肉がみえやすくなり、みた目の問題を気にされる方もいらっしゃいます。上の前歯が下顎前歯付近の歯肉を嚙みこんでしまい、歯肉の炎症が起こることもあります。

開咬

よくある症状のイメージ画像

開咬は、前歯が上下方向にずれており、隙間ができてしまっている状態です。両サイドの奥歯が咬み合っているときに、上下の前歯が嚙み合っていないため、食物などを嚙み切る際に支障をきたすようになります。審美的にも好ましくないので、お早めの治療をお勧めいたします。

空隙歯列

よくある症状のイメージ画像

空隙歯列は、文字通り歯と歯の間に空隙(隙間)ができている歯並びです。顎のサイズに対して個々の歯が小さすぎるようなときに起こります。通常よりも歯が小さいと、顎に余分なスペースが生じてしまい、空隙がみられるようになるのです。また、生まれつき歯の本数が少ない方も、その部位に隙間ができます。

前歯に隙間があるケースでは、口を開けたときに審美的な問題が生じます。周囲の方にも歯の隙間が分かってしまうため、矯正治療を選択される方が多くいらっしゃいます。これに対し、奥歯の空隙については気にされない方も少なくないようですが、放置していると、周囲の歯にも悪影響が及びます。前歯か奥歯かにかかわらず、きちんと治療を受けるようにしましょう。

上下顎前突

よくある症状のイメージ画像

上下顎前突とは、上顎と下顎が正常な位置より前方にある状態のことを意味しています。口元全体が前に突出しているようにみえます。成人期になると矯正は難しくなりますが、お子さまの場合は、なるべく早い時期に矯正治療を開始することにより、上下顎の前突を抑えることが期待できます。